長い時間をかけて準備してきた結婚式が無事に終わってひと安心、という気持ちになるかと思いますが、もう少しやらなければいけないことが残っています。それは、二人の結婚をお祝いしてくれた方への心配り。この記事では、結婚式の後に行うべきこと、そしていくつかおさえておきたいポイントをご紹介しています。あらかじめチェックしておきましょう。
結婚式が終わったそのとき、きっとあなたはとても幸せな気持ちでいっぱいでしょう。その幸せの余韻に浸っていたいという気持ちをちょっとだけ我慢して、まずは結婚式の1日でお世話になった人にお礼のご挨拶をしましょう。
特にご挨拶が必要なのは、仲人さんや媒酌人、司会を務めてくださった方。そして披露宴の中でも、例えば乾杯の挨拶やスピーチ、余興をさまざまな方にお願いしていますよね。そういった方々にお礼をお伝えしましょう。
結婚式・披露宴が終わった後はまだまだ慌ただしいですが、タイミングを見計らって感謝の気持ちを伝えるように。たとえ一言しかお話しできなかったとしても、一言でもご挨拶するのとしないのとでは全く印象が異なりますよ。
当日にご挨拶するのはもちろんですが、後日改めてお礼の連絡を入れましょう。連絡方法は電話でもメールでも構いません。
結婚式が終わったら、お礼状を送るようにしましょう。
タイミングとしては何日以内という決まりはありませんが、「できる限り早く送る」ことが基本。時期によっては年賀状や暑中見舞いとしてお送りするのも良いですね。
特に送付が必要なのは、祝電を送ってくださった方や受付・スピーチ・余興をお願いした方など。中には当日にお礼を伝えている人もいるかもしれませんが、改めてお礼状を送るととても丁寧な印象です。
結婚式に出席できなかった方に対しては、結婚報告のハガキを送りましょう。誰に知らせるべき?と悩むことがあるかもしれませんが、基本は親戚や友人など、今でも年賀状などで連絡をやりとりしている人や、今後長くお付き合いをしていくような人を中心に送ると良いですね。最近交流がない人に対してまで送ると、相手も戸惑ってしまうことがあるかもしれません。
結婚報告のハガキには、前撮りや結婚式で撮影した写真を使う人が多いようです。二人の雰囲気が伝わるようなものを使うと良いでしょう。加えて新居の住所を書いておくことも忘れずに。
また、忘れてはいけないのが「内祝い」を贈ること。お祝いをいただいたけれど結婚式に参列していない方や、高額な祝い金をいただいた方に贈りましょう。目安として、結婚式を行ってから1か月以内に届くよう手配するのがマナーです。内祝いは夫婦2人でお届けするのが望ましいですが、遠方の場合は送付する形でも構いません。ただし、その場合は荷物を送ります、と一報入れておくと受け取り漏れがなくなるので丁寧ですね。
お贈りする品物については、一般的には頂いた金額の半返しが適当と言われています。何を贈るかということについては特に決まりはありませんが、今は暮らしに役立つものや実用的なものといった、もらっても困らないような贈り物を選ぶ人が増えています。
贈る方へ対して感謝の気持ちが伝わるような品物を選びましょう。また、食べ物を贈る場合は、日持ちのするものを。
衣装や小物をレンタルしている場合は、返却もきちんと行うということをお忘れなく。レンタルの契約をしたときに、返却スケジュールについても説明があるはず。
例えば「1泊2日プラン」の場合は当日宅配便などで返却をすることになりますので、急いで手配をする必要がありますね。返却期限に遅れてしまうと、延滞金が発生してしまうこともありますので、注意が必要です。
また、結婚式・披露宴をサポートしてくれたプランナーさんをはじめとする式場スタッフの皆さんへのお礼もしておきたいところです。
長い準備期間を一緒に過ごしてきたわけですから、結婚式当日は感動を一緒に分かち合えたはず。
必ずしもお礼をしなければいけないわけではありませんが、感謝の気持ちを伝えるという意味で、スタッフの皆さんで食べられるようなお菓子に手紙を添えて差し入れすると喜ばれるでしょう。
結婚式では、プロのカメラマンに写真を依頼している人もたくさんいますよね。アルバム作りまで一緒に依頼をしているのであれば、その分の写真はアルバムが納品されるのを待つだけで良いのですが、後々参列してくれたゲストから写真をいただく場合も多いはず。
友人に撮ってもらう写真というのは、プロのカメラマンが撮る写真とはまた違った雰囲気が出ているもの。頂いた写真を集めたアルバムを作ってみるとまた違った形のアルバムになりますので、ぜひまとめて見られるようにしておくと、とても良い思い出になるはずです。
そして、結婚式当日に受付やウェルカムスペースなどで使ったアイテムですが、結婚式後にはしまいこんでおくのはもったいないですよね。ですから、新居の玄関やリビングにキレイに飾ると、見るたびに結婚式の感動がよみがえってくるはず。
来客があったときの話題にもなるのでおすすめです。
結婚式が終わるとほっと一息つきたいところですが、まだまだやるべきことはあります。結婚式にゲストとして参加してくださった方だけではなく、参列できなかった方も含めて、周りの人への気遣いがとても大事です。まずは結婚式後にやるべきことをまとめておくことが大事。リストにしておけば漏れもありませんので安心ですよね。
ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?
ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!
一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。