ブライダルインナーNavi > 【コラム】ここでしか読めない!ウェディングにまつわるハッピーコラム » 花嫁会に参加しよう!おすすめテーマや参加するメリットって?
KNOWLEDGE

花嫁会に参加しよう!
おすすめテーマや参加するメリットって?

花嫁会は、結婚式をあげた先輩花嫁から体験談や話を聞けるイベント。これから準備をする人や悩みがある人には、参考になる生の声が聞ける、貴重な機会です。花嫁会に参加するメリットや花嫁会の見つけ方など、わかりやすくまとめました。

花嫁会はSNSのコミュニティオフ会

花嫁会は、インスタグラムやツイッターなど、SNSを中心に交流していた卒花嫁のオフ会です。卒花嫁だけでなく、最近ではプレ花嫁ばかりで集まって交流するイベントもよく実施されているのだとか。

  • 身近に結婚式をした人がいなくて相談しにくい
  • プランナーさんだとセールストークが入りそうで深い話ができない
  • 良い話だけでなく失敗談も聞きたい
  • 同じ目線で話ができる人と交流したい
  • ドレスや小物の悩みを彼に理解してもらえない

という人は、ぜひ参加してみましょう。敷居の高いイベントではなく、おしゃれなカフェで女子会をする感覚で参加できます。

花嫁会に参加するメリット

花嫁会は、たくさんのジャンルやテーマに沿ってイベント企画がされています。花嫁会に参加するメリットを知っておきましょう。

ネットや雑誌では拾えないリアルな声が聞ける

実際に結婚式を体験した花嫁だからこそ、より詳細かつリアルな体験談が聞けます。ネットや雑誌とは違った視点で、よかったことや失敗したことを聞けるため、準備の参考になるでしょう。結婚式場が同じ卒花嫁の声を聞き、悩んでいることに対してリアルな体験談が聞けるのは、花嫁会のメリットといえそうです。

遠慮せず結婚式の話ができる

花嫁会は、プレ花嫁&卒花嫁のみが集まるイベントです。リアルな友達に気を使わず、結婚式の話ができる点はメリットと言えるでしょう。未婚の友人や、結婚したくても前に進めない友人の前で結婚式の話はしにくいですが、花嫁会では遠慮せず話ができます。前向きな意見やアドバイスが聞けるため、貴重な時間を過ごせるのも花嫁会ならではのメリットです。

イベントによっては販売会もある

花嫁会のイベント内容にもよりますが、中には卒花嫁が結婚式で利用したアイテムを格安で販売するものもあります。

  • 1回しか使わず、買うのはもったいない
  • 買って用意をしたいけど、予算オーバー
  • 彼に賛成されず、買いたいアイテムが手に入らなかった

という人におすすめです。結婚式はこだわりつづけると、高額な費用になります。欲しかったアイテムを譲ってもらえるのも花嫁会ならではのメリットでしょう。

不満やストレスを発散できる

結婚式の準備は時間もかかますが、準備をする内容が多く、時にはストレスを感じることも…。花嫁ならではのストレスや不満を発散できるのも、花嫁会のメリットでしょう。卒花嫁も通ってきた道であり、プレ花嫁は共感できる項目がたくさんあるため、気持ちが楽になります。マリッジブルーになったりパートナーに対する不満を話したりなど、花嫁ならではの苦労も話すと◎!非協力的なパートナーを、やる気にさせるアドバイスも聞けるかもしれません。

お金の話をしやすい

結婚式はとにかくお金がかかるイベントです。どんくらいの費用がかかったのか?節約できる項目は何か?など、お金の話をしやすいのもメリットと言えるでしょう。ウェディングフォトのクオリティをチェックしたり生花を造花に変えたといの見映えが聞けたりなど、細かい話も聞けます。予算はいくらなのか?どの項目にいくらかけたのか?カットしない方がいい項目など、卒花嫁だからこそわかるアドバイスをしてもらえるのは、花嫁会ならではのメリット。デリケートな話題を気軽に聞けるのも◎!

よくあるテーマ別花嫁会

花嫁会の種類はとてもたくさんあり、ウェディング関連会社やメディアが企画しているものもあれば、SNSでカジュアルに声かけしているイベントもあります。よくあるテーマ別の花嫁会をみてみましょう。

会場しばりの花嫁会

同じ結婚式場で挙式をする、プレ花嫁と卒花嫁が集まる花嫁会です。会場が同じ人ばかりで集まるため、演出や予算に関する悩みを相談しやすいでしょう。小さなチャペルや小規模タイプの会場の場合、仲間を探すのが大変かもしれません。大きな会場で結婚式をする予定の人は、見つかりやすいでしょう。

国際結婚花嫁会

パートナーが外国人のプレ花嫁と卒花嫁が集まる花嫁会です。国際結婚はなにかと制約があり、文化や週間の違いでトラブルや悩みを抱える人も多いでしょう。トラブルが発生したときは、どうやって解決したのか?結婚した後にパートナーの家族とどうやって付き合うか?など、結婚式だけでなく、幅広く話ができそうです。結婚式で出す料理や演出など、国際結婚ならではのアドバイスがもらえるでしょう。

海外挙式の花嫁会

国内挙式ではなく、海外挙式を予定しているプレ花嫁や卒花嫁が集まる花嫁会です。国内挙式と違い、現地に行かないと情報がわからないこともあります。準備項目は少ないけれど、あってよかったものや気をつけた方がいいことなど、充実した情報が入るでしょう。特にハワイ挙式は、経験者が多いのも魅力的。どの時間帯が綺麗に写真を撮れるのか?おすすめのロケーションやホテルの情報など、卒花嫁の話をたくさん聞いてみましょう。

年の差婚の花嫁会

パートナーとの年の差があるプレ花嫁と卒花嫁が集まる花嫁会です。パートナーと世代が離れるほどの年の差婚をする場合、結婚式のテイストが合わないこともあります。自分がしたい結婚式とパートナーのご家族がイメージしている結婚式に違いがあることも。気をつけたいマナーや演出など、卒花嫁の体験談を聞ける良い機会です。同世代の友人ではシェアできない、年の差ならではの悩みも話しやすいでしょう。

プレママや再婚の花嫁会

お腹に赤ちゃんがいたり再婚で子どもがいたりする、プレ花嫁と卒花嫁が集まる花嫁会です。ドレスの悩みやヒール、食事の悩みなど、配慮が必要な項目が多いでしょう。小さな子どもを連れた結婚式の場合、用意したほうが良いものや子どもでも参加できるイベントなど、卒花嫁にアドバイスをもらうと◎!再婚の場合、結婚式の進め方や気を使わなければなやないことなど、事前に確認しておくと、準備を進めやすいかもしれません。

花嫁会の開催はSNSでハッシュタグ検索してみよう

花嫁会はウェディング関連会社でも実施していますが、企業色が強いため、リアルな声が聞きにくいこともあります。プロ目線のアドバイスが欲しい人は、企業のセミナーや説明会のようなイベントに参加してみましょう。

もっと身近で親しみやすい、カジュアルテイストな花嫁会に参加したい人は、SNSでハッシュタグ検索をしてみると◎!”#花嫁会”で検索するとたくさんのイベントが出てくるので、地方や条件で絞ると検索しやすいでしょう。

  • 卒花嫁ではなく、プレ花嫁だけの花嫁会に参加したい
  • 近所の花嫁会ならそのまま友達になりたい
  • 結婚式だけでなく共通の趣味をもっている花嫁がいたほうが嬉しい

など、どんな花嫁会に参加したいか?まずはイメージしてみましょう。花嫁会はカジュアルなイベントです。人見知りさんや初めて行くイベントに緊張する人は、タイミングを見て参加してみましょう。入退室自由なイベントや途中参加ありなど、比較的ラフな花嫁会もおすすめです。まずは、どんな花嫁会があるのか?簡単にリサーチするところからスタートしましょう。

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る