KNOWLEDGE

結婚式の招待にかんするトラブル

人生の一大イベントである結婚式。誰を招待するか迷いますよね。親戚はもちろん、お世話になった上司や仲が良かった友達も呼びたいものですが、式場の広さを考えると人数は制限されてしまいます。仕方なく呼んだ・呼ばなかったことによりトラブルが発生することも…。ここでは結婚式の招待によるトラブルについて実際の体験談について紹介します。事前に対策しておけば、トラブルを防げるでしょう。

友人たちにドタキャンされた!

先日結婚式を挙げることになったので、遠方に住んでいる友人を2名招待しました。

招待状の返事をもらい、「無事に招待できた!」と安心して当日を待っていたのですが…友人から式2日前にメールで「仕事で行けなくなった」と連絡が。電話しても出てくれないので、メールで"出席して欲しい"と伝えましたが返信無し。

もう1人の友人も「その子しか知り合いが居ないから…」と前日にキャンセルしてしまいました。せっかくの結婚式だったのに…悲しい結果になってしまい残念です。

ドタキャンされないためには?

結婚式に参加するとの報告をしながら直前にキャンセルされるのは、精神的にも予算的にもかなり辛いもの。ドタキャンする側にも予定がありますが、主催している側はゲスト全員のために準備をしてきているはずです。ドタキャンをする人にはキャンセル料がかかることを伝えてみましょう。軽い気持ちでキャンセルしようと考えている人は、思いとどまってくれるはずです。

また、ドタキャンをよくする友人がいれば、事前に釘を刺しておくと良いでしょう。

招待されると思っていたのに…

友人が結婚式を挙げます。私は趣味でビーズアクセサリーを作成しているので、その友人から「ウェディングアクセサリーを一式作ってくれないか」と言われ、無報酬で受けることに。頼んでくれたのが嬉しかったので、一生懸命作りました。でも、肝心の式には招待されませんでした。

たしかに、親友と呼べるほど仲が良かったわけではないのですが…アクセサリーを作ったので残念です。私の作ったアクセサリーを身に付けた友人を楽しみにしていたのに、情けない気持ちになっています。

招待されなかった人を悲しませないためには?

人数制限や挙式の方針で招待できない人もいます。仕方ないことですが、招待されなかった人は悲しい思いをするでしょう。体験主のようにわざわざアクセサリーを作ってくれているとなると、結婚式参加への期待も大きいはずです。

招待できなかった場合は、事情を話すと良いでしょう。式場の広さや式の方針についてきちんと説明すれば相手も納得してくれるはずです。「招待できないなら最初から話さないほうが良いのでは…」と何も伝えないのはNG。今後の人間関係トラブルの元になってしまいます。

親戚の招待で嫌な思いをしました

夫の親戚が多く予算的に全員は招待できないため、親しくない人は呼ばないことに。夫といとこはあまり関わりがなかったので、叔父叔母だけを呼ぶことにしました。

しかし招待状の返事でいとこたちも参加することになっていたんです!断るわけにもいかず…。少人数の式だったので、異常に夫の親戚が多くなってしまいました。

お祝い金は家族全員で5万円。高校生のいとこ3名も連れてきているので、もうちょっと多く欲しかったです…。

招待したくない親戚はどうしたら良い?

親戚が多い場合、予算の関係もあって誘えない可能性もあります。今回の例のように、少人数の式の場合は人数を増やしたくないものです。その場合は、招待できない理由を事前に電話・メールで連絡しておきましょう。例えば叔父叔母だけを招待したい場合は、招待状を送る前に今回の式場の広さや相手側の親族の数などを伝えて、いとこは遠慮して欲しいと伝えておくとよいでしょう。

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る