KNOWLEDGE

結婚式の打ち合わせの時に
必ず聞いたほうがいい6つのこと

結婚式は自分たちのために行うもの。プランナーに言われるがまま進めては意味がありません。まずは、基本的な内容を把握した上で、自分たちの理想の結婚式を挙げましょう。

予算について

式や披露宴にかけられる予算について、ほとんどの場合は契約時にプランナーに伝えている人が多いと思います。

しかし先輩カップルに聞けば、「伝えていた予算よりも実際の金額がオーバーした」というケースがとても多いです。実際に予算を伝えているのに、どうしてそういうことが起こるのでしょうか。

実はブライダルフェアなどでプランナーさんが提示する金額は、パックやプランそのままの料金であることが多いです。

式場によっては全体の金額を安く見せるため、お料理や会場内の装飾などを基本料金(最低ランク)のままで提示されていることもあります。

結婚式は打ち合わせを重ねていくごとにやりたいことが増えて、最終的に見積もりを見ると金額がかなりオーバーしていることが多いです。

さらに、お料理なども結婚式慣れしている人からすればだいたいのランクがわかってしまうため、最終的にいいランクのものに決めているカップルが多いです。

予算より最終的な金額が大きくなってしまうことは結婚式自体にはありがちですが、絶対に超えたくない予算がある場合は、あらかじめプランナーに伝えておくことが大切です。

「上限はこの金額です」と伝えておけば、その予算内で良い演出や内容について提案してくれます。

キャンペーンやプランのサービス内容について

ブライダルフェアなどに参加して、期間限定のキャンペーンやプランなどを利用し、結婚式を挙げるカップルも多いかと思います。

そういったサービスやプランなどで集客し、積極的に利用を呼びかけている式場もたくさんありますよね。

打ち合わせでは式や披露宴の内容を細かく決めていきますが、話し合う事柄が多く、どのようなプランだったかを思い出せないこともあります。

自分達のやりたい演出などがプラン内容に沿っているのか、また料金的な面でもプランに含まれているのかなどをしっかり確認しながら打ち合わせを進めていきましょう。

お料理やドリンクの内容について

お料理のグレードや内容についてはしっかり話し合うものの、意外と見落としが多いのが飲み物について。

ほとんどの場合はフリードリンクのプランであることが多いですが、一部のドリンクが飲み放題に含まれないなど、小さなトラブルに発展することがあります。

ドリンクのフリープランにはどのような飲み物が含まれているのか、また特定の飲み物が別料金の場合、どのような価格になるのかなどをしっかり確認しておくと安心です。

ゲストや親族の控え室について

自分たちの控え室については、しっかりと見学してもゲストや親族の控え室はさらっと確認しただけ…というカップルも多いのではないでしょうか。

おもてなしのメインはもちろん披露宴などですが、ゲストからすれば待ち時間は意外と長く感じるものです。

式が始まるまでの待ち時間や式と披露宴の間の時間などを過ごす控え室は、できるだけ居心地のいい雰囲気のものがいいですよね。

親族やゲストの控え室がどのような雰囲気なのか、アメニティやウェルカムドリンクなどのおもてなし内容についてしっかりと聞いておくと安心です。

なかには、お子様連れで参加してくれるゲストや親族もいるかと思います。そういった場合は、授乳やミルクを作ったり、オムツ替えをしたりするスペースがあるのかを聞いておくと良いでしょう。

お年寄りのゲストがいる場合なども、会場内がバリアフリーになっているのかどうか、どんなサポートがあるのかなど、しっかり確認しておくと安心です。

司会者の雰囲気について

結婚式や披露宴の雰囲気を左右するのは、司会者によるところが大きいです。

特に人前式などの場合は、式自体の進行も司会者にお任せになります。

そのため、どのような雰囲気のお式にしたいか、アットホームな雰囲気にしたい、泣けるシーンはとことん感動的にしたい、などなど希望をどんどん伝えることが大切になりますよね。

そういったときに、司会者との相性はとても重要になります。なんだか雰囲気に合わないなと思う人に当たることもあるでしょう。

もし万が一の時に、司会者を変更することが可能なのかどうかも確認しておくといいかもしれません。

結婚式ノートを作っておくと便利

普段使っている手帳やスケジュールアプリではなく、結婚式専用のノートや手帳を作ることもおすすめです。

打ち合わせで聞いたことや次に聞きたい事を忘れないようにメモしておくなど、結婚式にまつわることをどんどん書き込んでいきましょう。

下見で撮った写真やもらった資料などを貼りつけて、スクラップブックのように使うのもいいかもしれません。

確認事項をスムーズに見られるだけではなく、あとから思い出として見返すことができる世界で一つの「結婚式ブック」ができあがります。

今後の打ち合わせの進め方について

これらを踏まえて、最後に改めて今後の進め方についても確認しておきましょう。

結婚式の打ち合わせは複数回重ねて、しっかりと細部にわたって内容を詰めていきます。

式場までの交通費などを考えると、なかなか頻繁に現地を訪れられないこともあるため、できるだけ少ない回数を希望するカップルもいますよね。

ブライダルプランナーさんもプロなので、1回の打ち合わせで効率よくたくさんのことを決めて行ってくれます。

だいたいどれぐらいのスケジュールでどれぐらいのことを決めていくのか、初回の打ち合わせで確認しておくとこちらの準備もスムーズになります。

基本的にプランナーさんにお任せすることの多い結婚式ですが、自分たちでも積極的な姿勢で打ち合わせに参加することが大切です。

打ち合わせでは受け身になるだけではなく、自分たちの希望や質問などをしっかり伝えられるよう、事前のスケジュールを確認しておきましょう。

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る