KNOWLEDGE

ウェディングドレスの印象を
ガラリと変えるサッシュベルト

最近は普段のファッションに取り入れる人も多いですが、サッシュベルトはウェディングドレスとの相性も抜群です。巻くだけで簡単に印象が変えられ、ドレスを華やかに仕上げられるだけでなく、ウエストが細く見える効果もあります。色や素材、デザインなどをチェックして、自分好みのサッシュベルトを選びましょう。

サッシュベルトとは

ウエストに巻いて結ぶベルトです。海外のウェディングではポピュラーなアイテムですが、日本でもアクセントに使用する方が増えています。

ウェディング用のサッシュベルトは、定番のリボンタイプから、たくさんのビジューがついているもの、花をモチーフにして立体感を出したものなど、いろいろな種類があります。白のウェディングドレスに白のサッシュベルトを巻くのもオシャレですが、ピンクや青、ブラックなどカラーもさまざまなものが出ているので、手軽に自分好みのイメージにアレンジできます。

ウェディング・サッシュベルトはどんな色がおすすめ?

ピンク系

白のウェディングドレスにピンクのサッシュベルトは、王道とされる組み合わせです。ピンクといっても淡いものから濃いものまであるので、自分にぴったりの色合いを見つけましょう。ベビーピンクならプリンセス気分に。

ラベンダーのような優しい色は、女性らしさをアップさせてくれるので、おすすめです。

ダークカラー系

ダークカラーは、ウエストがより細く見えるだけでなく、全体の印象も引き締めてくれます。ブラックのサッシュベルトは、大人の落ち着いた雰囲気に仕上げたい方にぴったり。グレーは上品なイメージになります。ネイビーでツヤ感のある素材だと、ラグジュアリーな印象に。リボンではキュート過ぎるという方には、ダークカラーがおすすめです。

ホワイト系

ウェディングドレスが白いため、白のサッシュベルトではあまり目立たないと思われがちですが、あえて白のサッシュベルトを選ぶことで、目立ちすぎず清楚な印象にまとめられます。白やベージュのサッシュベルトなら、白のドレスとマッチしやすいため、太めなリボンや少し長め、大きめのリボンを選んでも、ワンポイントとなって上品に仕上がるのです。

ウェディングのテーマカラーや新郎のコーデと合わせて

サッシュベルトの色を、新郎のコーデと合わせれば、統一感が出てオシャレ度がアップします。サッシュベルトと合わせ、新郎のブートニアやポケットチーフ、シャツまで同系色でまとめるのも素敵です。

また、ブーケやウェディング会場のテーマカラーや装花と合わせるのも良いでしょう。

ウェディング・サッシュベルトの素材は?

サテン

光沢のあるサテンのリボンは、ウェディングドレスにぴったり。定番の組み合わせで人気のある素材です。どんなデザインのドレスにも合わせやすく、上品な印象になります。

シルク

高級感のある素材。シックな印象に仕上げたい方におすすめです。

オーガンジー

透け感のある薄い素材。優しい印象をプラスしたい方におすすめです。

チュール

ふわふわとして透け感のある素材。ウエストを引き締めるのではなく、あえてボリュー感を出すことで、かわいらしい印象に仕上がります。

デニム

ウェディングの場面ではとても斬新で、個性的な印象を与えられる素材。個性を出したい方や、カジュアルに仕上げたい方におすすめです。

季節感を取り入れる

夏なら透明感のある“オーガンジー”や、涼しげなイメージのある“麻”、冬なら“ベルベット”などのぬくもりが感じられる素材といったように、季節に合わせて素材をチョイスするとオシャレな印象を与えます。

ウェディング・サッシュベルトのデザインは?

キラキラのビジュー

ビーズやクリスタル、ガラスなどが散りばめられた豪華な雰囲気のサッシュベルトは、歩くたびにキラキラと輝いて、ゲストからの注目を集めます。

グリーンやフラワー

葉っぱをモチーフにしたサッシュベルトは、ナチュラルな印象を与えます。また、花をモチーフにしたものは、一層華やかさが増します。サテンのサッシュベルトに、コサージュや生花をつけるのも素敵です。

印象アップのダブルリボン

蝶結びのリボンを二重にして結ぶだけで、より華やかな印象になります。色違いのリボンでダブルリボンを作ると、オシャレ度もアップします。

レース・刺繍

サッシュベルトにレースや刺繍が施されていると、繊細さや美しさといった印象をプラスできます。エレガントな雰囲気を演出したい方におすすめです。

リボンの太さ

ウェディングの場面ではとても斬新で、個性的な印象を与えられる素材。個性を出したい方や、カジュアルに仕上げたい方におすすめです。

季節感を取り入れる

デザインが同じものでも、太さを変えるとまた違った印象になります。

シンプルでスラリとしたウェディングドレスには、細めのリボンがぴったり。ダークカラーのリボンは、細めでも存在感があります。太めのサッシュベルトはインパクトがあって、足を長く見せてくれます。

ウェディング・サッシュベルトの付け方

王道の結び方は、後ろで蝶結びにするスタイルです。後ろ姿をキレイに見せてくれます。

サッシュベルトをメインにしたいなら、正面で蝶結びをつくるのがおすすめ。大きく結ぶことでキュートな印象になります。

また、正面からずらして横に近い部分で結ぶと、オシャレな印象を与えます。

デザインいろいろウェディング・サッシュベルト

ライトパープルのシンプルリボン

ライトパープルのシンプルリボン

画像引用元:Stella Bridal 公式(https://www.stellabridal.jp/items/18344699)

優しい色合いのシンプルなリボンタイプのサッシュベルト。淡い色合いは正面でリボンを結びたい場合に、おすすめのカラーです。

細めのダークカラーリボン

細めのダークカラーリボン

画像引用元:Stella Bridal 公式(https://www.stellabridal.jp/items/8440670)

光沢感のあるサテンのサッシュベルト。お色直しのドレスにも差し色として使えます。リボンの長さをもっと長めにとることで、より大人っぽい印象になります。

大きなフラワーモチーフ

大きなフラワーモチーフ

画像引用元:Stella Bridal 公式(https://www.stellabridal.jp/items/8412389)

クリスタルやパール、刺繍を贅沢に施したフラワーモチーフのサッシュベルト。白ベースですが、大きな花をモチーフとしてデザインされているため、立体的で存在感があります。こちらはモチーフをリボンに圧着して取り付けているタイプです。リボンの色を変えることで、また違った印象になります。

ナチュラルで繊細な刺繍

ナチュラルで繊細な刺繍

画像引用元:ウィズホワイト 公式(https://withwhite.jp/shopdetail/000000000271/)

細かい刺繍が施された、ナチュラルな印象のサッシュベルト。遠目では目立たないように感じられますが、ビーズやビジューが散りばめられているので、歩くたびにキラキラと光って華やかさを演出してくれます。

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る