一生に一度の大切な結婚式。「素敵な花嫁になりたい」とは思うものの、何かとお金もかかります。少しでも費用を抑えようとケチった結果、後悔してしまうケースは多いようです。ウエディングドレスで失敗した先輩花嫁のお話を参考に、後悔しないドレスの選び方をチェックしてみましょう。
ドレスショップでインナーを購入すると1万円ほど高くなることから、オーダーメイドで安く仕上げたAさん。式当日に着てみると、ドレスのデザインにフィットせず、背中からブラジャーがはみ出してしまい、結局ブラジャーを折り込んで着る羽目になったそう。
ブライダルインナーは、人に見えない部分でもあるため、節約しようと思う方は多いです。ただ、「安い補正下着で代用しようと考えたものの、補正力がイマイチだった」「ネットで購入したらサイズが合わなかった」といった失敗も多くなりがち。
ブライダルインナーを節約対象にするなら、ドレスとの相性や補正力、サイズなどをしっかり確認することが大切です。特に肌の露出が多いドレスや、ボディラインの出るドレスなどを着る場合は、ドレスとブライダルインナーを一緒に着用してチェックするのがポイントになります。
妥協したくなかったので、お色直しと合わせて3着、好きな衣装を選んだというBさん。結果的に衣装では満足はしたものの、貸し衣装代が100万円ほどになり、予算オーバーになってしまったそう。
納得がいくまでドレスを選ぶと、思いの外、費用が高額になったという花嫁さんは多いです。また、小物類は別料金ということを把握しておらず、請求額が予算よりオーバーしていたというケースも。
ドレスをレンタルするにしても購入するにしても、事前に料金についてショップにきちんと確認しておきましょう。
会場がゴージャスな内装で、ドレスが完全に負けてしまっていたというCさん。もっとゴージャスなウエディングドレスを選べば良かったと後悔したそう。
反対に、ドレスを華やかにしすぎて、会場のテーマからすっかり浮いてしまったという失敗もよくあるようです。
ウエディングドレスのデザインだけでなく、会場の雰囲気を確認した後で、ドレスを選ぶことが大切になります。
また、「トレーンが長すぎて歩く際に重く、式当日は移動が大変だった」という後悔も。ドレスを試着したときに、立ったり座ったりすることはもちろん、しばらく歩いてみるなど、いろいろな動作をして、動きやすさをチェックしましょう。
結婚式の1年くらい前から、ウエディングドレスを選びはじめたDさん。ドレスを決めた後でどんどん太ってしまい、最初に選んだドレスが着られなくなってしまったそう。
逆に、結婚式の準備で忙しくしていたら痩せてしまい、ドレスをお直しする羽目になったというケースもあるようです。
挙式の予定日より大分前にドレスを選ぶと、いつの間にかサイズが変わってしまうということは少なくありません。結婚式当日まで試着時の体型をキープすることが重要です。
結婚式の全体的なイメージを、自分なりに思い描いておくと良いです。そのイメージに合わせて、ドレスを試着してみて、会場の雰囲気に合うか、テーマに映えるか、時間帯に合っているか、予算内に収まるかなど、トータルのバランスを考慮して選ぶことが大切です。
時間に余裕がある場合は、ドレスショップを複数訪れるのがおすすめです。ただし、式場の提携ショップ以外のお店からドレスを調達すると、“持ち込み料”が発生するところも。費用がかかる可能性がある部分は、事前に確認しておきましょう。
ドレスの試着の際は、パートナーだけでなく、親や姉妹など、率直に意見を言ってくれる相手に同行してもらうと良いでしょう。鏡に映る自分の姿だけで判断するのではなく、写真に撮ってもらったり、デザインや雰囲気、見映えなどについて意見を言ってもらったりすることで、新たな発見につながります。
ウエディングドレスを、結婚式場の雰囲気に合わせることも大切です。会場内の華やかな装飾に、シンプルなドレスを選ぶと、せっかくの花嫁衣装が映えません。会場の広さも考慮しましょう。
午前中に挙式を行う場合は、太陽の光に映える、明るく透明感のあるドレス、夜に挙式を行うなら、華やかで深みのあるドレスを選ぶなど、時間帯に合わせてドレスのカラーを選ぶのもおすすめです。
ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?
ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!
一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。