ブライダルインナーNavi > ウエディングドレスのインナー、ココが知りたい!Q&A » テンションが上がるブライダルインナーのコーディネート
KNOWLEDGE

テンションが上がる
ブライダルインナーのコーディネート

外国の映画で新郎が新婦のガーターリングを口で外したり、未婚男性に投げる「ガータートス」の演出を見たことがある方も多いのではないでしょうか?ここでは、可愛いコーディネートや式後のガーター以外の使い方についてご紹介します。

ブライダルインナーのガーターとは

膝上のストッキングを着用する場合、必須となるのがガーターです。ブライダルではウエディングドレスの下に履くストッキングは、着替えやトイレのことを考えると膝上か膝下がおすすめです。そのためガーターが必要となります。

ガーターにはストッキングを4ヶ所で留めるタイプのガーターベルトと、ストッキングの上からバンドのように押さえるタイプのガーターリングがあります。ブライダル用の可愛いガーターもたくさんありますので、選ぶのも楽しくなります。

ガーターがマストなストッキングは膝上のもの

どんなに良質のストッキングでも、膝上丈のものはずり落ちてしまうことがあります。ミニドレスや前上がりのドレスで、ずり落ちたストッキングが見えては一大事ですので、防止するためにもガーターはマストです。

また着替えではメイクさんや介添えさん、新郎などにも下着姿を見せることもあり、さらに演出でお姫さま抱っこをされた際にも、脚が見えてしまうことがあります。可愛いガーターで見えない部分も演出しましょう。

真似したいテンションが上がる「ブライダルインナー×ガーター」のコーディネート集

ガーター事例01
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/C2f9tmdrUwz/)

ガーター事例02
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/BK3UJGug4b5/?utm_source=ig_embed&ig_rid=12589876-4364-4b82-8bb9-f73957f5663d)

ガーター事例03
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/BJ3GyJaBepN/?utm_source=ig_embed&ig_rid=378f13da-b9a8-4d26-9e1a-d29c3a8fadc6)

ガーター事例04
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/BIc4HivDKB6/?utm_source=ig_embed&ig_rid=7e982ef3-e538-4ee3-8ebc-67edc03ac10f)

ガーター事例05
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/BLI8GSDh9tN/?utm_source=ig_embed&ig_rid=ec55f4b1-6774-4160-991a-4e993af24e3f)

赤ちゃんのヘアーバンドに

花嫁が身につけると幸せになるというサムシングブルーを、ガーターに込めることもできます。またサムシングブルーのガーターを取っておき、将来生まれた赤ちゃんの髪飾りにすると、赤ちゃんが幸せになれるという言い伝えもあります。

ガータートスの演出があっても、片方を取っておけば赤ちゃんのヘアーバンドにできます。未来の赤ちゃんのためにガーターを選ぶのも幸せが感じられていいですね。

ガーター事例06
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/BKXrnO-jHHt/?utm_source=ig_embed&ig_rid=5dc84932-c071-45a2-bc22-cfa29d28aae1)

ガーター事例07
引用元:Instagram
(https://www.instagram.com/p/BLLx-cABpTF/?utm_source=ig_embed&ig_rid=ebcda213-9e8b-4788-b90a-f580663a5465)

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る