KNOWLEDGE

アンダーサイズの測り方は?

ブライダルインナーを選ぶ際に重要なのは、まずは何よりも自分のサイズを知ることです。アンダーサイズややトップバストの測り方は、実は多くの花嫁が知らないようです。

ブライダルインナーは正しいフィッティングが大切

バストはとっても柔らかいものなので、ごくわずかの体重増減や生活の変化で、その状態は大きく変化します。正しいフィッティングができていれば綺麗なバストになりますが、下着選びを間違ってしまうと、ぜい肉として背中や脇に移動してしまいます。面倒ではありますが、そのようなことにならないために、下着を買い替える際は、サイズを採寸してもらいましょう。

特にブライダルインナーは、普段の下着よりもさらに高い効果の補正力がありますので、必ずプロのフィッターにサイズ採寸をしてもらうべきです。普段身に着けているブラジャーのサイズ感だけでブライダルインナーを選んでしまうと、窮屈だったり、入らなかったりすることも。ブライダルインナーは、通常の下着とは違ってかなり締め付け感が強いため、いつもの下着のサイズとは違うことが多々あります。プロのフィッターなら、きちんと正しく採寸してくれますので、それぞれに最適な、体にピッタリのブライダルインナーを選べるでしょう。

アンダーが違うとトップとの差も狂ってくる

アンダーバストはトップバストに比べて、そこまでサイズは変わらないと思っている人も多いのですが、実際に測ってみると、結構違うことがあります。アンダーが違うと、トップとの差も狂ってきます。自己申告ではCカップの場合でも、お店で測るとDカップだったということがよくあります。そのような時は、アンダーサイズの採寸が間違っている可能性があるのです。正しくサイズを計測できていないと、小さすぎたり大きすぎたりするアンダーサイズのブラジャーを身に着けることになり、それを続けていると背中に段差ができてしまったり、バストの形が崩れてしまう危険も。自分の今のバストを綺麗に見せることはもちろん、これからのバストのことも考えて、やはり正しいサイズのブラジャーを身につけることをおすすめします。

アンダーバストの採寸は難しい

トップバストの採寸は、一番着心地の良いブラジャーを身に着けて、メジャーを背中から前に回します。胸のふくらんだ部分に当て、メジャーが重なった部分の数値を確認します。もっと正確に採寸したい場合は、ブラジャーを外して、上半身を裸にして測るといいでしょう。その場合は、メジャーを背中から前に回したら、足を開いて前に90度ほどかがんでから測ります。その時に胸を潰さないように気を付けながらメジャーを1周させ、重なった部分の数値を確認。このように、トップの場合は測る場所が目に見えているため、気を付ける点は、水平を保つことくらい。トップバストを測るのは意外と簡単なのですが、難しいのがアンダーバストの採寸です。

アンダーバストを計測する際は、まず真っすぐ立ち、その状態で胸のふくらみのすぐ下にメジャーを当て、メジャーが水平になっていることを確認したら、息を大きく吐きます。その後、メジャーの位置が自然な状態に重なったところの数値を確認します。このように、アンダーバストは乳房のふくらみのすぐ下を測るものですが、自分からは見えない場所ですので、水平になっているつもりがなっていないこともあります。その場合は正しく離れていないということになってしまいます。水平に測れていないということは、サイズが正しく測れていないということ。そのため、アンダーは水平に測るよう、気を付ける必要があります。

正しくサイズが測れたらブラのサイズ選びへ

トップバストとアンダーバストの両方を正しく測れたら、次はブラのサイズ選びです。Aカップ、Bカップなどのカップ数は、トップバストとアンダーバストとの差で決まります。バストは、裸よりも、持ち上げた状態の方がトップの位置を正しく計測できるため、フィッターは基本的に、ブラジャーを身に着けたままで採寸します。採寸箇所は。アンダーバストとトップバスト、ウエスト、ヒップ、さらには、大きく息を吸った時のアンダーバストのサイズも計測します。その人にぴったりのブライダルインナーが見つかったら、次はフィッティングのコツをフィッターがアドバイス。インナーの着け方ひとつで、補正効果は全く異なりますので、一人で正しく身に着けられるよう、丁寧にしっかりとアドバイスしてくれます。

サイズの選び方は?

トップバストとアンダーバストとの差が10.0センチならAカップ、12.5センチならBカップ、15.0センチならCカップ、17.5センチならDカップ、20.0センチならEカップ。このように、10.0センチから始まり、2.5センチ刻みでカップ数が上がります。

アンダーバストは5センチ刻みで、65、70、75~となります。例えば「アンダーが70センチでトップが85センチなら70のCカップ」です。もしアンダーが72センチだったら、70と75のどちらを選ぶべきなのか?という点については、人それぞれです。「胸を大きく見せたいから少しでも小さめのブラにしたい」と強く希望する人もいますが、それが最善かどうかはフィッティング次第。大体のブラジャーは、ホックが3列ありますので、その中でどれが一番ピッタリ来るかを試して、自分に合うサイズを見つけましょう。

また、背中についたぜい肉を綺麗に見せるため、アンダーを1サイズ上げることがあります。ブライダルインナーはボディラインを細く見せるために矯正力が強いのですが、脇や背中のお肉は、ただ締め付けてしまうとかえって目立ってしまうもの。その場合は、アンダーを締め付けの少ないものにすることで、背中のぜい肉の段差をなくせることもあります。ブライダルインナーは、美しいボディラインをつくることが最も大切。そのため、小さいサイズにこだわるのではなく、プロのフィッターと相談しながら、自分に合ったインナーを探してみましょう。

胸の大きさが左右で違う場合は?

左右で胸の大きさが違うという人は意外と多く、どのカップのブラジャーを選べばいいか迷ってしまうもの。一般的に、バストは左右対称ではありませんし、心臓のある左側が大きいということもよくあるのです。このようにバストが左右非対称の場合、バストのカップは、大きい方のバストに合わせて選ぶといいでしょう。小さい方のバストはカップから浮いてしまいますが、パットで調節することができますので、安心です。

同じメーカーならサイズは同じ?

同じメーカーが出しているブライダルインナーのサイズがすべて同じかというと、実はそうではありません。同じ商品で6段タイプ9段タイプがある場合、6段タイプは、バストカップを浅めにすることで丸みのあるバストを作り、背中開きを広くするために、脇のゴムのサポート力が強めで、トップの高さをしっかりとキープできます。そして、バストカップが深めになっている9段タイプは、ツンと上向きのバストを作ります。背中や脇のお肉もしっかりとカバーできる作りです。このように、同じ商品でもカップの形状が違うと、サイズ変更した方がフィットする場合もあるのです。自分では気付きにくいことでも、プロのフィッターが見れば一目瞭然。プロの目で、しっかりとチェックしてもらいましょう。

まとめ

いかがでしたか?ブライダルインナーを選ぶ際は、まずは何よりも自分のサイズを知ることからはじめましょう。ブライダルインナーは、普段の下着よりもさらに高い効果の補正力がありますので、必ずプロのフィッターに採寸してもらうことをおすすめします。ブライダルインナーは、通常の下着とは違い、かなり締め付け感が強いもの。いつもの下着のサイズとは違うことがありますので、プロのフィッターに正しく採寸してもらい、自分に合ったブライダルインナーを選びましょう。

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る