どんな胸でも大丈夫! お悩み別インナー解決法
「ドレスは胸で着る」と言われるほどバストラインはドレスの要。「胸が小さいけどウェディングドレスを着こなせる…?」など胸で悩んでいる多くの花嫁に、胸が小さい、大きい、左右の大きさが違う、鳩胸などお悩み別に最適なインナーを紹介します。
3Dレースブラジャー
SQRE BEAUTE(スキュレボーテ)
引用元:SQRE BEAUTE公式サイト(http://goo.gl/W16d3w)
谷間中央に配したくの字型の特殊ワイヤーで、胸上部がパカパカ浮くことなく寄せ上げした胸を長時間キープ。ばつぐんの安定感でバストを高い位置でしっかり支えます。
セミロングブラ
KEA工房
引用元:KEA工房公式サイト(http://www.kea-kobo.com/bridalinner/lineup/bura_nipper/)
深めのカップとワイヤーで丸みのあるバストラインを作るブラと、バストを下から支えるウエストニッパーのセパレートタイプで美しいバストラインを作れます。
ビスチェ
bridalbloom(ブライダルブルーム)
引用元:bridalbloom公式サイト(https://www.bridal-bloom.jp/shopdetail/000000000002/)
各種ドレスに対応できるノンレースタイプ。特許取得の3Dフィットワイヤーと立体裁断で中央に寄せたバストをキープし、メリハリのあるバストラインを作ります。
プッシュアップパッド
SQRE BEAUTE(スキュレボーテ)
引用元:SQRE BEAUTE公式サイト(http://www.bloom-luxe.jp/menu/online/online/pushuppad.html)
厚みのある下辺から上辺にむかってバストになじむように設計された厚手ブラパッド。小さい胸でお悩みの方もウエディングドレスを着た時に自然なボリュームを出せます。
セミロングブラジャー
ブライダルボーテ
引用元:ブライダルボーテ公式サイト(http://bridal-inner.jp/item/semilong-brassire/)
高い位置でキープしたきれいなバストラインをつくりあげます。特許技術の3Dフィットワイヤーが、カップの浮きを防止。胸を寄せ上げていても苦しくないパターン設計が花嫁に人気です。
ブラジャー
トリニティ
引用元:トリニティ公式サイト(https://item.rakuten.co.jp/topaz-aoyama/missbridal_bra/)
バックホックが4段あり、自分にあったサイズに調整可能です。高い補正力で脇肉を寄せ集め、上向きのバストにチェンジ。パッドポケットは普段使いしているパッドも入れられます。
引用元:BLOOMLuXE公式サイト(http://bridal-inner.jp/item/semilong-brassire/)
セミロングブラジャー
ブライダルボーテ
高い位置でキープしたきれいなバストラインをつくりあげます。特許技術の3Dフィットワイヤーが、カップの浮きを防止。胸を寄せ上げていても苦しくないパターン設計が花嫁に人気です。
引用元:トリニティ公式サイト(https://item.rakuten.co.jp/topaz-aoyama/missbridal_bra/)
ブラジャー
トリニティ
バックホックが4段あり、自分にあったサイズに調整可能です。高い補正力で脇肉を寄せ集め、上向きのバストにチェンジ。パッドポケットは普段使いしているパッドも入れられます。
高品質なものなら、バストラインがきれいに見える!
私はB65であまり胸があるとは言えません。でもゴワゴワするのでパッドを入れるのはイヤでした。ちょっと高めでも、ウェディングドレスが着こなせるなら…と体にフィットするブライダルインナーを購入。つけてみると、ふっくらとしたバストラインができあがったんです!おかげさまで、理想の花嫁姿になれました。
わきからお肉をしっかりサポートしてきれいなバストラインに
ビスチェが脇のお肉をしっかり中央に寄せて上げてくれたので、とてもきれいな胸のシルエットを出すことができました。安定感があって着心地もよく、緊張続きの式の間も気持ちよく着ることができてよかったです。良い買い物ができました!
浅めのカップ&パッドでふんわりバスト
普段の下着よりもカップが大きめだったので、パッドを入れて使用しました。いい感じに寄せ上げられて、ボリュームがあるように見えます。またバストの形も、みんなに見てほしいほどきれいになりました(笑)。カップの低さも相まって、ふんわりバストになって大満足です!
小さい胸の方にはセミロングブラやビスチェがおすすめ
「胸がないから、胸元が開いたウェディングドレスはムリかも…」とあきらめがちな小胸さんに使ってほしいのがサイズのしっかり合ったセミロングブラジャーやビスチェ。着用することでバストを下からしっかり支えてボリュームアップできます。単なるサイズアップだけではなく、女性らしい丸みのあるバストラインを作ることも可能。
ブライダルインナー単体だと胸が突き出しているような印象ですが、ドレスを着た時にバストトップが高くキープできるよう、設計されています。そのため、普段身に着ける下着とはサイズ感も異なるので、ブライダルインナー専門店でプロにサイズを見てもらい、試着することをおすすめします。
小胸さんに似合うドレスもある
胸が小さい人は、華奢な体型に見えるというメリットがある反面、着こなしに女性らしさを出せないというデメリットもあります。
そんなデメリットの解決には、胸元にボリュームのあるデザインやデコルテが隠れているウェディングドレスがオススメ。胸元に装飾をつけることで、胸の小ささを紛らわせてくれます。
一方で胸が小さい人におすすめできないのは、鎖骨周りが強調されているドレス。ウェディングドレスにはデコルテを強調し、女性らしさを出すタイプのものが多くあります。こういったタイプのドレスは、胸が大きければ女性らしさを演出することもできるのですが、胸が小さい人の場合デコルテも華奢なことが多く、その部分を強調すると貧相な印象を与えかねません。
胸が小さい人は鎖骨周りを大胆に出しているドレスや、胸元がハート型などにカットされたタイプを選択してしまうとかえって女性らしく見えにくいため、避けたほうが良いでしょう。
胸元にボリュームがあるウェディングドレス
胸元にフリル・ギャザー・コサージュなどがあしらわれたウェディングドレスで、バストのボリュームアップが期待できます。可愛らしさを出すならばリボンを、大人っぽい印象を出すならばシンプルな装飾のコサージュを選んでみて。
デコルテが隠れているウェディングドレス
襟が船底のような形のボートネックや首元まで隠れるようなハイネックは、小胸さんだけが着こなせるデザインです。レースやチュール素材を使った透け感のあるドレスを選べば、柔らかで上品な印象に仕上がります。
またハイネックのドレスはデコルテを隠すとともに、エレガントな印象を与えてくれます。胸が大きい人が着ると太って見えてしまうため、胸が小さい方にこそぴったり。デコルテの部分がレースや刺繍になっているとより美しく、優雅な雰囲気になります。総レースなどのデザインであれば、ピュアな印象を与えてくれるでしょう。
ボートネックは、貧相な印象を与えがちな小胸さんの鎖骨周りを隠してくれます。このタイプのデザインはクラシカルな雰囲気があり、上品な印象に。ボートネックはハイネックと同様に、胸の小さい人しか似合わないといっても過言ではないウェディングドレスです。ハイネックもボートネックも露出が控えめなので、スマートさを演出できます。また胸元が隠れるデザインでは大人っぽくなりすぎるという方は、腕の露出が多いドレスだとバランスが取れるでしょう。
ウエストラインが綺麗なウェディングドレス
Aラインやプリンセスラインのドレスを着たいという方もいるでしょう。こういったデザインのウェディングドレスを胸の小さい人が着る場合、ウエストラインを強調させることが大切。くびれを際立たせることで、全体のバランスが整うためです。特にスカートにボリュームのあるドレスであれば下半身に注目を集めることができ、胸の小ささが目立たなくなります。
自分の胸の正しいサイズを知ろう
胸の大きさに悩んでいる方は、自分のバストの正しいサイズを知ることから始めましょう。自分ではきちんと把握しているつもりでも、間違ったサイズのブラジャーを着けていることは少なくありません。それによって本来なら胸にあるはずのお肉が脇や背中にまわり、サイズが変わってしまうこともあります。
また専門店で採寸してもらうことで胸のサイズがアップすることも珍しくないもの。正しく採寸してもらうだけで、胸の悩みが解消されることがあるのです。まずは専門のフィッターさんに正しく採寸をしてもらい、自分の胸のサイズを知っておきましょう。
パーフェクトビスチェ
LuXY(リュクシー)
引用元:LuXY公式サイト(http://www.luxy-t.jp/i/ly-19)
ふくよかなバストを整えながらも、バストラインの丸みは失わないような形のモールドカップを採用。すっきりコンパクトな上半身を作ります。
レースアップビスチェ
bridalbloom(ブライダルブルーム)
引用元:bridalbloom公式サイト(https://www.bridal-bloom.jp/shopdetail/000000000006/)
1.5倍の大きさの3Dフィットワイヤーで、ふくよかなバストをサポート。中央のレースアップで胸を中央にしっかり寄せ、美しいトップラインを長時間キープします。
ミドリフタイプ 1/2カップブラ
ワコール
引用元:ワコール公式サイト(http://goo.gl/J3cSY4)
下カップのボーンで大きな胸を支えるカップ構造。6本のボーンと幅広テープでしっかりボディラインを整えながら、ばつぐんの着心地を生み出します。
ラグジュアリービスチェ
bridalbloom(ブライダルブルーム)
引用元:bridalbloom公式サイト(https://www.bridal-bloom.jp/shopdetail/000000000007/)
ふくよかな胸をしっかり抑える新感覚ビスチェ。大きいバストをすっきり整え、背中や脇のお肉もサポートしてシャープな上半身ラインを生み出します。
シルクウエディングコルセット
ソワ・ドゥ・マリエ
引用元:ソワ・ド・マリエ公式サイト(http://www.soie-de-mariee.com/bodymake.html)
補正力、美しさ、つけ心地にこだわったオートクチュール感覚のコルセット。繊細に計算された裁断と製法で、究極のシルエットへ導きます。
シェイプビスチェ
ブライダルボーテ
引用元:ブライダルボーテ公式サイト(https://www.bridal-beaute.jp/item/shape-bustier/)
アンダー105cmまで対応。ふくよかなボディをなだらかに見せるボーン設計になっています。体を優しく包み込むデザインで、息苦しくならなず長時間の使用も可能です。
引用元:ソワ・ド・マリエ公式サイト(http://www.soie-de-mariee.com/bodymake.html)
引用元:トリニティ公式サイト(https://item.rakuten.co.jp/topaz-aoyama/missbridal_bra/)
シェイプビスチェ
ブライダルボーテ
アンダー105cmまで対応。ふくよかなボディをなだらかに見せるボーン設計になっています。体を優しく包み込むデザインで、息苦しくならなず長時間の使用も可能です。
グラマラス専用のビスチェでぴったり
通常サイズのインナーだと胸がつぶれて息苦しかったので、バストが大きい人用のブライダルインナーをチョイス。F75でしたが、念のためひとまわり大きいF80を購入しました。窮屈さを感じないインナーにびっくりです。
リラックスして式に臨めます
ドレスショップで試着したインナーはすべてバストを盛るものばかり。ラインをなだらかにしたかった私は、グラマー用ビスチェを購入しました。おなか・胸をほどよく締め付けてくれます。脇肉も収めてくれるので、ボディラインはスッキリ。息がしやすく、式中もリラックスできそうです。
浴衣にも使えそう
ウェディングドレスをスマートに着こなしたかったため、バストを強調しないビスチェを選びました。ちゃんと胸のボリュームを抑えてくれる商品で、すらっとしたラインになります。これなら夏の浴衣にも使えそうだとワクワクしています。
胸が大きい方にはビスチェタイプがおすすめ
胸の大きい人は、自分に合ったジャストサイズのインナーを身に付けて、脇のお肉などをスッキリとさせる必要があります。そこでおすすめなのがビスチェです。数あるデザインのなかでも、ロングビスチェが良いでしょう。セパレートタイプではバストアップ効果によって胸が強調されてしまうため、ふくよかな印象を与えてしまいます。
ロングビスチェであれば、バストラインを高くキープし背中などにお肉が流れないようしっかりと補正が可能です。特にレースアップタイプのビスチェは、横に広がりやすいお肉をしっかりと寄せてくれるため、脇に流れることもなく、スッキリとしたバストとボディラインを作れるでしょう。
正しいサイズのブライダルインナーで胸をボリュームダウン
胸のサイズが大きい人用のブライダルインナーを着ることで、ボリュームを抑えつつ女性らしいボディラインを実現できるでしょう。
胸の大きさが気になり、目立たないようにサイズが小さいインナーで抑えてしまったりするのはNG。上半身の血流が悪くなる、姿勢が悪くなるなど、身体に悪影響を及ぼしてしまいます。
選び方が分からなければ、専門店のスタッフと相談しながら決めるのもオススメ。ブライダルインナーを着用して、コンプレックスを解消しましょう。
ドレス姿が似合う反面、太って見える可能性も…
ウェディングドレスは、ほどよく胸があることで女性らしく着こなせる衣装です。バストにボリュームがあると、メリハリのある魅力的なシルエットを実現できます。
とはいえ、胸の大きさは悩みの種でもあるでしょう。太って見えるだけでなく、周囲の視線が気になるという不安も。普段胸の大きさに悩んでいる人にとっては、嬉しい反面、悩みでもあるのです。
胸が大きい人ほどウェディングドレスは着こなせる
胸が小さい場合はパットを入れることで補正できますが、胸が大きいとそう簡単にはいかないもの。実際、胸が小さい人よりも大きい人の補正のほうが配慮が必要になります。そのため、胸の大きい人がドレスを美しく着るには、注意してインナー選びをしなければなりません。しかしその一方で、胸が大きい人のほうがウェディングドレスを綺麗に着こなせるというメリットがあります。
ウェディングドレスはもともと欧米から入ってきたもの。日本人に多い華奢な体型よりも、欧米人のようなメリハリあるボディのほうが似合うようにできています。そのため、バストが大きい人でもしっかり補正をすることで美しいラインを作ることは可能なのです。
特に胸の大きい人が似合うのは、デコルテを見せるデザインのドレスです。Vネックやスクエアネックのウェディングドレスは、バストラインをスッキリ見せることでメリハリが出るため、細身な印象を与えることができます。逆にハイネックデザインのドレスは、より胸を強調してしまうため避けるようにしましょう。
脇のお肉に注意して小さく見せる
胸が大きい人は、できるだけバストを小さく見せてスッキリとした印象を与えたいと考えるものです。しかし、小さめのインナーで胸を押しつぶすのはNG行為。小さいサイズのインナーを身に着けると、カップに入りきらなかったお肉が脇に流れてしまい、かえって太って見えてしまうことになるのです。
もちろん大きいサイズのインナーも、美しく見せる効果は期待できません。サイズの大きいものでは補正するどころか、だらしなく見えてしまいます。バストを美しく、スッキリと見せるには適したサイズのインナーを身に着け、バストだけでなく脇のお肉にも気を配ることが重要です。
脇や背中のお肉が気になる方は、別のページでブライダルインナー選びのコツを紹介していますので、是非参考にしてください。
バックレスビスチェ
SQRE BEAUTE(スキュレボーテ)
引用元:SQRE BEAUTE公式サイト(http://www.bloom-luxe.jp/menu/online/online/0020.html)
特許取得の3Dフィットワイヤーでカップ上辺の浮きを防ぎ、谷間のレースアップで丸みを自在に調整可能。背中開きのドレスでも美しいバストラインを引き出します。
レースアップビスチェ
bridalbloom(ブライダルブルーム)
引用元:bridalbloom公式サイト(https://www.bridal-bloom.jp/shopdetail/000000000006/)
1.5倍の3Dフィットワイヤーでバストを整えるビスチェ。通常のビスチェよりバストトップが中央よりなので流れを防止し、中央のレースアップで自在に谷間メイクできます。
ビスチェ
LuXY(リュクシー)
引用元:LuXY公式サイト(http://www.luxy-t.jp/i/ly-02)
くびれをしっかりつくるとともに、バストを高い位置にキープして美しいウエディングドレスのシルエットをつくります。バストを寄せたいときは胸元のリボンで調節して。
エクセル3Dビスチェ
The D(ザ・ディ)
引用元:The D(ザ・ディ)(http://www.the-d.jp/bridalinner/smb0101.html)
脇のVラインが胸をサイドからしっかり寄せ、アンダーバストのリボンでしっかりお肉を持ち上げることで自然なボリュームを生み出す3Dビスチェ。
離れていた胸がきれいに収まった
胸が横に広がっている体型で、ドレスをうまく着こなすことができませんでした。はじめに購入したインナーはバストがフィットせず、脇にお肉が移動…。でもグラマー用のインナーは、横に流れてしまいがちなお肉もうまく前にもってきてくれます。ボディラインがきれいになり、大満足です。
ブラパッドとレースアップビスチェで高さをアレンジ!
胸が垂れている人や、右左の胸が離れている人など「サイズより形」が悩みの人はパッドを使って必要な場所をボリュームアップ。高さと丸みのあるバストラインに調整しましょう。谷間がレースアップのインナーなら強めに結ぶことで自然な高さを作れます。ただし「手持ちのヌーブラをパッドがわりに使いたい!」と考えるのは禁物。シリコンの重さにカップが耐え切れず、バスト位置が下がってラインが崩れてしまいます。
プッシュアップパッド
SQRE BEAUTE(スキュレボーテ)
引用元:SQRE BEAUTE公式サイト(http://www.bloom-luxe.jp/menu/online/online/pushuppad.html)
厚みのある下辺から上辺にむかってバストになじむように設計された厚手ブラパッド。小さい胸でお悩みの方もウエディングドレスを着た時に自然なボリュームを出せます。
ボリュームアップパッド
ソワ・ド・マリエ
引用元:ソワ・ド・マリエ公式サイト(http://www.soie-de-mariee.com/bodymake.html)
補正力、美しさ、つけ心地にこだわったオートクチュール感覚のコルセット。繊細に計算された裁断と製法で、究極のシルエットへ導きます。
ハーフパッドとフルパッド
LuXY
引用元:LuXY公式サイト(https://item.rakuten.co.jp/luxy-t/ly-10/)
バストをバランス良く見せるために、付属しているパッドと重ねあわせて使用します。均一の厚みがあるため、バストが小さい方におすすめ。片胸が下がっている場合には、レモンパッドやレモンパッドを併せましょう。
ウレタンパッド
KEA工房
引用元:KEA工房公式サイト(https://www.kea-kobo.com/bridalinner/lineup/option/patt/)
1カップほどサイズアップできるパッドです。下側が厚くサイドが高くなっているため、寄せて上げられる構造になっています。左右差が大きい花嫁さんにおすすめです。
引用元:SQRE BEAUTE公式サイト(http://www.bloom-luxe.jp/menu/online/online/pushuppad.html)
プッシュアップパッド
SQRE BEAUTE(スキュレボーテ)
厚みのある下辺から上辺にむかってバストになじむように設計された厚手ブラパッド。小さい胸でお悩みの方もウエディングドレスを着た時に自然なボリュームを出せます。
引用元:ソワ・ド・マリエ公式サイト(http://www.soie-de-mariee.com/bodymake.html)
引用元:LuXY公式サイト(https://item.rakuten.co.jp/luxy-t/ly-10/)
ハーフパッドとフルパッド
LuXY
バストをバランス良く見せるために、付属しているパッドと重ねあわせて使用します。均一の厚みがあるため、バストが小さい方におすすめ。片胸が下がっている場合には、レモンパッドやレモンパッドを併せましょう。
引用元:KEA工房公式サイト(https://www.kea-kobo.com/bridalinner/lineup/option/patt/)
ブラパッドを使って
左右のバランスを整えよう!
右と左の大きさが違うという人は、ドレスを着ると片方がぶかぶかになってしまいますので、そこはブラパッドで形を調整しましょう。ボリュームがほしい胸の下辺にレモン型のレモンパッドを入れればOK。また全体にボリュームもほしい!という場合は通常のパッドとレモンパッドを組み合わせて、バランスを整えながらラインメイクしていくとよさそうです。
鳩胸さんは似合うドレス探しが先決!
胸元に厚みがある鳩胸さんは、普段なら太って見えやすく服選びに悩む人も多いですが、ウエディングドレスは鳩胸さんのためにあるようなもの! デコルテを美しく見せることができる鳩胸さんは、ブライダルインナー探しより鳩胸が生かせるデザインのドレスを選ぶのが先決です。思い切ってデコルテを見せるドレスがおすすめ。鳩胸さんは上半身がきつくなりがちですので、バストラインがすっきり見えるデザインを探してみましょう。
ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?
ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!
一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。
先輩花嫁からのアドバイス
まずはビスチェでバストラインを調整してみては?
胸の悩みはそれぞれちがうものですが、バストメイクに悩む先輩花嫁さんの多くはビスチェを使って調整する人が多いようですね。「お肉をしっかり寄せてきれいな谷間を作れる」という声がたくさん寄せられていますよ。試着の際、まずはビスチェから試してみるのがいいかもしれません。試着できるショップもたくさんありますので、チェックしてみてください。