KNOWLEDGE

ウェディングドレス選びのスケジュール
(レンタルの場合)

結婚式場が決まったら、次はウェディングドレス選び!ドレスを選ぶ時には、いくつか気をつけておきたいポイントがあります。この記事では「ドレス選びのコツ」や「理想的なスケジュール」などをご紹介していますので、ポイントをおさえて納得いくドレス選びをして下さいね。

式場決定後に衣装選びスタート

結婚式・披露宴の衣装選びを始めるタイミングは、結婚式場が決まってから。時期的には半年前に始めるのが良いと言われています。先輩花嫁の平均は「6.6ヶ月前」から衣装探しをはじめて、「4.2ヶ月前」に決定した人が多いようです(※1)。 衣装を探す時は式場の提携ショップを紹介してもらえる場合がほとんど。ただ、提携先に自分が着たいブランドの衣装がない場合は他で探す事になりますが、その場合は式場に「持ち込み可能か」「保管料は必要か」といった点の確認が必要です。

※1『ゼクシィ結婚トレンド調査2017より(調査期間2017年4月21日?6月5日、調査対象5,123人)』

挙式6か月前

挙式の6ヶ月前にはドレス探しをはじめたいところですが、このとき大切なのは自分が着たいドレスのイメージを固めること。インターネットやブライダル情報誌などで情報を集めましょう。 ドレス選びのスケジュールは、レンタルするか買い取るかにより異なりますが、この記事ではレンタルする場合をご紹介します。挙式6ヶ月前にすべきは「試着の予約を入れておく」こと。人気のドレスはすぐ予約が埋まってしまいますので、着たいドレスが決まっている場合は早めに試着の予約を入れてください。

挙式3か月前

レンタルする場合、挙式の3か月前に着用するドレスを決めましょう。試着をする中で行いたいのが「写真に残しておく」こと。試着していくうちに、どのドレスが良かったのかわからなくなりがちですので、後から冷静に判断するためにも写真に残すのは有効です。写真を撮影して良いかどうかは念のためショップのスタッフに確認を。

挙式1~2か月前

一人一人の花嫁により体型は違うので、ドレスが決まった後に必要なのがフィッティングとサイズ調整。例えばウエスト部分を少し詰めるなどの微調整をして、ドレス姿が最も美しく見えるようにしていきます。 そして決めたドレスに合わせて、ベールやアクセサリー、グローブなどの小物を選びます。ドレスを着た上で小物も身につけて、しっくりくるものを選んでくださいね。

ショップ来店時の持ち物や確認すること

ショップに足を運ぶ際に大切な点を3つご紹介します。 まず「試着の予約は必ず行う」こと。予約をすればスタッフがしっかり時間をとってくれるので、プロの意見を取り入れたドレス選びができます。土日や祝日はすぐ予約が埋まるので、早めの予約を。 2つ目は「試着の際、写真を撮って良いか確認する」こと。後から冷静にドレスを選べますし、思い出に残るのでぜひ写真を撮りたいところですが、撮影OKかはスタッフに確認しましょう。 最後に「率直な意見を言ってくれる人に同行してもらう」こと。たくさんドレスを試着する中で心強いのが、はっきり意見を言ってくれる同行者。ドレスショップには、新郎新婦2人で訪れる人もいますし、母親や兄弟姉妹が同行している場合も。

初回来店時

ウェディングドレスを試着する時に持参したいものは、試着姿を撮影するためのカメラ、ストッキング、そして肩紐が取れる下着の3つ。特に下着までは気が回らない場合が多いのですが、肩が大きくあいているウェディングドレスもあるため、ストラップを外せる下着を着用しましょう。 また、結婚式や披露宴会場の雰囲気を伝えるためには式場パンフレットが便利。ドレスが会場に合うか、という観点からもアドバイスをもらえるでしょう。

最終来店時

最後の来店の時には「ドレスの引き渡し方法」について確認を。式場と提携しているドレスショップなら、会場への搬入がほとんどなのでショップにお任せすることになります。 ただしドレス持ち込みの場合やリゾートウェディングといったように、式場とショップが提携していない場合はどんな流れになるのか必ず確認をすること。ドレスの返却についてもこの時に聞くとスムーズ。 また、挙式当日の持ち物もこの時に確認するようにしておきましょう。

ブライダルインナーはいつ決めたらいい?

ドレスを選ぶ際に一緒に決めるのが「ブライダルインナー」。ドレスを美しく見せるために着用するものですが、ドレスのデザインによりインナーの種類が変わるため、一般的にはドレスが決まった後に選ぶという流れになります。 ただ、インナーを早めに選ぶ場合のメリットもあります。前もって用意していれば自分のインナーを着たうえでウェディングドレスを試着できるため、本当にぴったりのドレスが選べるということ。ですから、自分が着たいドレスのデザインがはっきり決まっている場合は、先に用意しておくのがベターと言えます。

まとめ

ドレス選びは早めに、そして計画的に!

人気のドレスはすぐに予約が埋まってしまいます。挙式の1年前から予約が入っているとドレスもあるので驚きですよね。そのほかにもレンタルの場合はクリーニングや手直しが必要になりますので、やはり早めに衣装選びを始めたいものです。 また、時間に余裕があればその分じっくりドレスを選べますし、何よりドレス選びの他にも結婚式に向けてすることが山積みのはず。ドレス選びが順調に進めば他の準備も余裕を持って取り組めますよね。

先輩花嫁が教える!おすすめのブライダルインナーショップ

ドレス試着の予約をした方も見ています

ウェディングドレスを試着して、お腹周りや少しはみ出るお肉、お尻の引き締まりが気になったりしていませんか?

ブライダルインナーは「ウェディングドレス」に特化した補正下着です。日常的に着用する補正下着とは全く別物!

一生に一度のウェディング。気になる体のお肉などをバレずに補正!その効果を実際に試着して体験してみてください。

おすすめのブライダルインナー専門店を見る